はじめまして。このブログは私が今まで作ってきた島を更地にして、一から作り直す過程の記録です。よろしくお願いします。
島は「さいはての島」といいます。時間操作も通信プレイもせず、黙々と島を作っています。
自分の好きなものを取り入れて楽しく作ってはいたのですが、計画的に作っていないので空き地があったり、窮屈な場所があったりしました。住宅地もただ家がならんでいるだけで平面的です。
ネット上で皆さんの素敵な島々を見ては感動していたのですが、この際自分ももっと気合を入れて納得のいく島を作ってみようと思いました。きちんと最後までできるといいのですが。
まずは更地にしていきます
全部更地にしたかったのですが、それだと時間も労力もベルもかかります。気力もないので、作業をする近辺だけを更地にしました。
平行して、区画整理のためのベルを稼ぐため、金策に走ります。
どんな島にしたいか?
場所ごとにテーマを決めて作りたいと思います。とりあえず、簡単な設計図を書きました。きっちりこう作る、とこの時点で決めてしまうのではなく、大まかにこんな感じ、と決めておいて、あとは臨機応変に作る予定です。
多分作っていくうちに変わってしまうと思いますが。
ちなみに上の地図はHappyIslandDesignerという海外の非公式サイトで作ったものです(枠と文字は私が加工しました)。サイト上で地形を変えたり施設等も設置できるので、島の構想を練るのに便利です。
飛行場前
島の顔で玄関となる飛行場。ゲートをつけようか、公園にしようか、崖と滝を作ろうか悩みますね。案内所が飛行場からの距離が中途半端に近く、正面ではなくて少し西にずれているんですよね。飛行場の入り口から北へまっすぐ2マスの道を敷くと、ちょうど案内所の横を通るのでそうしてみます。案内所の裏手は高台の予定なので、階段を設置します。
案内所周辺
先述の通り案内所裏手は高台です。横に長い高台にし、西から自宅、タヌキ商店、仕立て屋、公園と作る予定です。
案内所周りは花壇にします。花を色ごとか、花の種類ごとに並べてグラデーションにしたいです。今も花の種類ごとに同じ色の順番で並べているのですが、花によって色数が違うので、どうしてもあまったり空きスペースができてしまいます。そこをどうしようかな、と。
これは今までの花壇。
花壇の横には、花屋的なものもつくります。
あとはベルのなる木を植えておく場所と、花を交配する場所、DIY作業スペースを作ります。
タヌキ商店、仕立て屋
案内所の裏手の高台に建てる予定です。でももしかしたら案内所の横あたりに建てるかもしれません。このあたりはまだイメージがあまりわきません。
住宅街
川や、高低差を生かして作りたいです。今まではただ等間隔に並んで、家の間に木や花が植わっているだけだったので、住民の性格を反映した家具なども配置したいです。
博物館
住宅街のそばに、川に囲まれた博物館を作ります。エイブルシスターズで買った民族衣装も飾りたいです。
キャンプサイト
どこかいい場所があれば、設置します。
山
特徴的な形の山を作り、滝を作って水源にしたいです。山頂に月を飾りたいです。
スラム街
個人的に一番つくりたい箇所です。現在の島にもあるのですが、もうちょっと作りこみたいです。前述の住宅街とは正反対のイメージです。スラムというよりは、レトロな感じでしょうか。こちらは今までのもの。共同炊事場。
その他
空いた箇所に、テーマごとのエリアを作ろうかなと思います。イメージしているのは、四季のエリアです。春、夏、秋、冬のコーナーを作ります。例えば、「秋」の場所にはかぼちゃ畑とハロウィン仕様のかぼちゃカフェを作りたいです。
こんな感じです。
次回から、島クリの過程をレポしていきたいと思います。
コメント