今回は、前回作った花壇の西側にカネのなる木を植え、花の交配所、DIY作業スペースを作っていきます。
雪が降っています。すっかり冬ですね。
案内所の真横には階段が作れない
まずは、前回作れなかった階段から設置していきます。たぬきちにさかよていちキットを貰ったので、案内所の横に設置します。
あれ? ずれる。設置したい場所に置けない。何度やっても右か左にずれます。
あ~、そういうことね。近すぎるとだめなようですね。周り1マスは開けないといけないみたいです。妥協策として、北側にぐっとめりこませます。当初の予定よりかなり奥まってしまいますが、仕方ありません。有り金をかきあつめ、寄付して出来上がるのを待ちます。
場所決めをします
さて、今回のメインの作業にとりかかります。どのあたりに何を作るか、大体の場所を決めていきます。まずはカネのなる木。穴を掘って場所を確認します。あとは花の交配所とDIY作業スペース。
このあたりは、前回作った花壇や花屋も含めて、「お花とネイチャークラフトエリア」というイメージです。
やりなおし。
やりなおし。花の交配所とDIY作業スペースを、どっちを北か南にするかで何度もやりなおします。ちなみにこのデッキみたいなのはマイデザで作りました。
こんな感じか。柵を立てて。ちょっと狭いですかね。
カネのなる木と、交配用の花を植えます。
これはしばらく前から挑戦していた、青いバラの交配です。紫とオレンジのバラからできた赤い花を掛け合わせることで、青いバラが生えるそうな。赤いバラの方は、交配用のバラがどれか分からなくならないように、地面の色を変えました。数が少ないからか、青いバラは一向に生えてきません。
DIY作業台や家具を置きます。柵がじゃまで家具が置けないので、一部撤去します。
せっかくなので、空いたスペースにちいさなカフェコーナーを作ります。作業に疲れたり、花壇を見た人がアイスを買ったりするイメージです。かき氷は季節に合わないので、別のものに変えようと思います。
前回作った花壇のまわりの柵は撤去しました。広々とさせたほうがいいかな、と思ったので。
カネのなる木の近くにも家具を置きます。取ったベル袋を置くスペースも作ります。
住民がヨガをしていたので参加。アップデートでリアクションが増えたので、いろいろ遊べますね。
コメント