案内所周辺の残りと、飛行場前を整備する。―あつ森 島クリやりなおし奮闘記(5)

島クリ奮闘記

まだ手をつけていなかった飛行場と、案内所周辺の作業をしていきます。

竹の小径を作る

案内所裏は横に長い崖の予定でしたが、島の奥に行くのに崖を登るか遠回りするかしないといけないので、横に長くするのはやめました。

案内所の横に細い道を作ります。ここを通れば島の奥に行けます。せっかくなので、余っていた竹を植えてみました。木とか竹は、成長の途中で根本に果物を植えることで成長を止めることができます。そのワザを使い、タケノコ状態にしてみました。隙間には低木を植えました。和のイメージなので、ツバキです。

ちょっとした休憩スペースを作ります。本を積み上げました。竹のランプを置いてみたのですが、まわりも竹だし、竹を主張しすぎたので、あんどんに変えました。ランプの色が緑だったからかもしれません。リメイクして色を変えればよかったかも。街灯の代わりにたいまつを設置します。くねくね道を作ったら、いい感じの竹の小径ができました。

手前には滝を作ります。崖が小さいので大掛かりな滝は作れませんが、こんな感じにしてみました。魚がくるサイズの池にしたので、住民たちが釣りをしにきます。

飛行場周辺と商店街

飛行場前です。海岸に沿った道が伸びています。あらかじめタヌキ商店と仕立て屋を移設しておきました。島の商店街というイメージです。

そんなに広いスペースはとれないのですが、崖と滝を作り、花や家具で飾り付けることにします。

やっぱりやめた。崩す。

ここは皆が集まれる共有スペースにすることにしました。まだイメージが沸かないので、先にタヌキ商店と仕立て屋を飾り付けます。

タヌキ商店と仕立て屋を飾り付ける

この2軒は、統一感を持たせた飾り付けをしたいと思います。同じ柵とマイデザ、ヒヤシンスを使い、おそろい感を出します。

この店周辺に置いてありそうなものを適当に配置します。自転車がいい感じですね。サイズ的につぶきちたちには乗れないんで、誰の自転車だよって感じですが。タイルっぽいマイデザを作ってみました。

河口横の空いたスペースに花屋を作りました。

こんな感じになりました。

飛行場前にカラオケ広場を作る

結局ここは広場にしました。レンガの壁や電話ボックスなどを置いておしゃれにしてみます。

マイクを置いておくと住民が歌うので、どこかにマイクを置きたかったのですが、ここに置くことにしました。あんまり島の奥だと住民も来ないだろうし、皆が集まる案内所周辺がいいと思ったので。スツールを置いて観客席を作ります。

早速来ましたよ! いいですね。皆正面を向いてくれませんが……。向きが違うんでしょうか。向きの分かりにくいガイコツマイクしかないんですよね。確か普通のマイクスタンドもあったはずなんですが、うっかり売ってしまったようです。

シャンティとゆきみのハムスター娘たちが二人で歌っています。かわいい。

リアクション使えば、自分も歌っているようにできますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました